top of page

SIJIHIVE
blog
検索


実は深い翻訳業界⑯~翻訳者の「海外在住」って重要?
翻訳者をはじめ、外国語を使う仕事であれば何となく憧れる「海外在住」という肩書き。
しかし、弊社は「日本在住」こそが翻訳者にとって大きなアドバンテージになると考えます。
その理由と、強みを伸ばす方法について徹底解説いたします!

SIJIHIVE Team
2022年9月30日読了時間: 6分
386
0


日本人泣かせの中国語発音
「中国語は難しい」とよく言われます。実は、日本人にとって中国語の漢字や文法は学びやすいのですが、難しいのは発音。日本語にはない発音がたくさんあり、それら全てをマスターしようとすると挫折してしまいます。
今回は中国語学習者が発音に完璧を求める必要ないのはなぜか、説明します。

SIJIHIVE Team
2022年7月19日読了時間: 6分
1,704
0


実は深い翻訳業界⑬~翻訳の仕事にステータスはあるのか?
「フリーランスの翻訳者」に世間が持つイメージはさまざまです。「通訳」に比べてイメージが湧きにくい「翻訳」というお仕事、「何をやっているの分からない…」といわれることも多々。
今回の記事では「翻訳」という仕事のステータスについて取り上げます!

SIJIHIVE Team
2022年6月24日読了時間: 5分
570
0


中国人の「面子」は日本人の「空気」?!
「空気」は日本人の誰もが影響を受けながら説明するのがとても難しい概念です。
中国では「面子」がそれにあたるように思います。中国社会のありとあらゆる側面を支配しながら、その本質について曖昧模糊としている「面子」について今回の記事では日本の「空気」と比較しながら考察します!

SIJIHIVE Team
2022年6月10日読了時間: 6分
4,391
0


日本人が間違えやすい中国語表現10選
漢字が分かる日本人は中国語を学んだことがなくてもペンと紙さえあれば中国の方とやりとりできてしまいます。
しかし、同じ漢字文化圏だからこその悩みもあります。今回は日本人が間違えやすい中国語表現10選をまとめてみました。

SIJIHIVE Team
2022年5月13日読了時間: 6分
2,444
0


中国成語探訪⑤~メンタルに効く癒し成語
2022年が明けましたが、コロナ収束の見通しが立つにはまだもう少し時間がかかりそうです。先行き不透明な時代にあってメンタルに効くのは先人たちの知恵、今年第1回目のブログ記事では「癒し成語」5選ご紹介します!

SIJIHIVE Team
2022年1月14日読了時間: 5分
412
0


知っておきたい新出中国語:「if姐」「原年人」2021年下半期トレンドワード10選
今年も残すところあと半月、あっという間の1年でした。年末企画として弊社では上半期に引き続き2021年に登場した新出中国語をご紹介いたします。取り上げるのはわずか10個だけですが、そこからも中国のトレンドが見えてきます。

SIJIHIVE Team
2021年12月10日読了時間: 6分
778
0


実は深い翻訳業界③~通訳と翻訳スキルは別物
知られざる翻訳業界に迫るシリーズ第3回は「通訳と翻訳スキルの違い」がテーマ。「どちらも外国語関連のお仕事だから」と一緒くたにされることが多いのですが、実際は似て非なるもの。
これから通訳か翻訳の仕事に就きたいと思っている方もご自分の適性を見分けるのにぜひお役立てください。

SIJIHIVE Team
2021年8月27日読了時間: 8分
492
0


中国語のつなぎ言葉(フィラー)とその使い方
日本語の「あの~、その~、ええと」、英語の「well, you know」、こうしたつなぎ言葉は「フィラー」と呼ばれます。
今回は中国語のフィラーに注目。その使い方をマスターしてより「本物っぽい」中国語を目指しましょう!

SIJIHIVE Team
2021年8月20日読了時間: 4分
1,620
0


実は深い翻訳業界②~翻訳者が持つべきスキルは「編集力」
前回好評をいただいた「実は深い翻訳業界」シリーズ第2回、今回は翻訳者が持つべき重要なスキル「編集力」についてご紹介。
弊社がいう「編集力」とは何か、なぜいま翻訳者にこのスキルが必須なのか、業界関係者だけでなく、あらゆるタスクに繋がるお話です!

SIJIHIVE Team
2021年7月27日読了時間: 8分
1,224
0


日本語はやはり難しい?カタカナが苦手な中国人
ひらがな、カタカナ、漢字、そして時にはローマ字と、日本語にはさまざまな種類の文字が混在しています。私たち日本人にとっては普通でも、外国人が日本語を学ぶ上で大きな障壁になります。特に漢字を使う中国語スピーカーにとっては大変なよう、今回はそんな彼らの気持ちに寄り添ってみましょう。

SIJIHIVE Team
2021年7月16日読了時間: 4分
2,270
0


中国成語探訪④~その怒り、中国語で言えますか?カッとなった時の便利フレーズ
中国成語探訪の第4回、今回はカッとなったときの怒りを表す成語をご紹介します。言葉にならない怒りも成語なら的確に表現できるところがスゴイです。口論になったときに使える中国語も一緒にご紹介しています。ただ、実際に使うかどうかは慎重に…

SIJIHIVE Team
2021年4月23日読了時間: 4分
564
0


バイリンガルは理性的?脳が喜ぶ外国語の効果
「コロナが収束したら海外旅行に出かけたい!」、「キャリアアップのために必要」、「家族が外国人だから」等など、外国語を学ぶ理由は様々です。今日はそれ以外にも外国語を使うと脳が喜ぶ、というお話です。私たちを理性的にさせる、外国語の意外な効能をご紹介いたしましょう。

SIJIHIVE Team
2021年2月26日読了時間: 4分
284
0


中国成語探訪③~ソーシャルディスタンス時代の新成語
今回のコロナウイルスだけでなく、歴史を通じて疫病と闘ってきた中国人。そんな彼らをずっと支え続けてきた知恵が成語の中に詰まっています。今回はわたしたち日本人にもひらめきを与えてくれる成語を、ソーシャルデイスタンス時代の新成語と合わせて紹介します。

SIJIHIVE Team
2020年9月11日読了時間: 5分
135
0


Ravishing Russia:翻訳者泣かせの奥妙なロシア語 10 選
すぐ隣にありながらまだまだ謎めいた存在の大国ロシア。今回の記事では複雑な人間心理を描き出す「エモい」ロシア語について解説します。

S Satoko
2020年7月4日読了時間: 5分
920
0


お願い、「辛苦了(シンクーラ)」なんて言わないで
中国のオフィスに出張に来たあなた。いつものように「お疲れ様」と言いたいけど、さて何と言えばいい?今回の記事では、教科書ワードの「辛苦了」に留まらない生きた中国語の用法をご紹介します。

SIJIHIVE Team
2020年6月28日読了時間: 4分
49,406
0

Portfolio
portfolio


The Secret to Good Website Translation e-book
Please check and download SIJIHIVE's second portfolio about the "secret to good website translation."


中国コンテンツマーケに学ぶ!e-book
弊社ローカライズチームで作成したポートフォリオです。中国市場のコンテンツマーケティングについて、豊富な事例を交えて解説した力作!
portfolio1
bottom of page