SIJIHIVE Team4月27日6 分Translation実は深い翻訳業界⑪〜翻訳の PM って何するの?フリーランスの翻訳者が気持ちよく仕事できるかはかなりの程度PM(プロジェクトマネージャー)の手腕にかかっている、といっても過言ではありません。 見えないところで孤軍奮闘しているPMとはいったいどんな存在なのでしょうか?知られざるその仕事ぶりに今回は焦点を当てています。
SIJIHIVE Team4月15日6 分Culture日本人の国際結婚、名字はどうなる?翻訳・通訳業界には業界柄、国際結婚のカップルがたくさんおられます。 結婚後、そして子供を授かったあと日本で暮らし続ける際に立ちはだかる壁の1つは「夫婦同氏制」かもしれません。 今回は日本人と外国籍の方が国際結婚したときの名字の扱いとオプションについてご紹介します。
SIJIHIVE Team3月24日5 分Translation実は深い翻訳業界⑩~翻訳者が持つべき IT リテラシーITツールのおかげでフリーランスの翻訳者はいつでもどこでも仕事ができます。それだけにITリテラシーは翻訳者にとっていまや必須といえるでしょう。 しかし、プロジェクトのたびに使うソフトやアプリは増えるばかり、一体どこまで習熟する必要があるのでしょうか?
SIJIHIVE Team3月10日6 分Concentration集中できる時、できない時のムラをなくそう:クリエイター流・仕事モードのつくり方時々やってくる「神がかった」集中力、普段なら何時間もかかるような仕事を一気にやり遂げた時は快感ですよね。願わくばそのピークタイムを自らつくり出せるようになること。 今回の記事では高い集中力を安定して発揮するためのアイディアをクリエイターの本質から掘り起こしてみたいと思います。
SIJIHIVE Team2月25日5 分Translation実は深い翻訳業界⑨~「返信が早い」ってどれだけ重要?仕事がデキる人の条件の一つとしてよく挙げられる「返信が早いこと」。これはフリーランスの翻訳者にとっても必須といえるでしょう。 今回はその背景にある翻訳業界の動向と、求められるファーストレスポンスの基準について解説いたします。
SIJIHIVE Team2月15日6 分Chinaえっ、そうなの?中国に「転勤族」がほとんどいない理由コロナ禍で日本人の働き方は大きく変わりました。これまで当たり前だった転勤や単身赴任に対する意識も変化し始めています。 しかし、意外かもしれませんが、中国は「転勤小国」。今回はその背景にある人々の意識を日本と比較考察してみたいと思います。
SIJIHIVE Team1月28日6 分Translation実は深い翻訳業界⑧~翻訳者が気を配りたい「表記の統一」フリーランスの翻訳者にとっても、ライターにとっても毎回の納品物はいわば「作品」のようなもの、完璧とはいかないまでも自分もクライアントも満足できるレベルに仕上げたいものです。 今回の記事は、そのために心がけたいポイントの1つ、「表記の統一」についてのお話です。
SIJIHIVE Team2021年12月24日7 分Translation実は深い翻訳業界⑦~翻訳者の一日に密着フリーランスの翻訳者にとって気になるのはほかの人たちの仕事ぶりやスケジュール、マネジメント術ではないでしょうか?「自分には無理!」と思うこともあれば、「なるほど~」と参考になることもあります。 今回は弊社で働く翻訳者・ライター、そして経営者の一日を覗いてみましょう!
SIJIHIVE Team2021年11月28日5 分Translation実は深い翻訳業界⑥~翻訳者はいつ休む?フリーランスの翻訳者なら誰でも抱えていると思われるタイムマネジメントの悩み、皆さんはどのように対処しておられますか?特に海外のクライアントとやりとりしている場合、なりゆき任せにしていると昼夜問わず働くことに…。今回は弊社の例も挙げながら、上手な休み方のヒントをご紹介します。
SIJIHIVE Team2021年11月19日4 分Work持つべきものは負の思考:ストレスを消化する「感情ラベリング」とは人と対面する機会が減り、ネガティブな思考や感情をうまく消化する方法を誰もが学ぶ必要が高まっています。 今回ご紹介するのは「感情ラベリング」という極めて実践的な方法。なんだか気持ちが悶々として晴れない、というときに是非試してみてください。
SIJIHIVE Team2021年10月26日5 分Translation実は深い翻訳業界⑤~選びたいクライアントってどんな会社?本音で語る「実は深い翻訳業界」シリーズもいよいよ5回目に!先回は「選びたい翻訳者」を取り上げましたが、今回は逆の立場から見た「選びたいクライアント」がテーマです。フリーランスで活躍しておられる方には共感する部分も多いのでは?コメントもいただけたら嬉しいです!
SIJIHIVE Team2021年10月22日5 分Chinaチャットで使える中国語:ネイティブが使うあいさつや表現を学ぼう中国の方と仕事をする場合、メールよりも圧倒的に好まれるのはスピーディーなチャット。 今回はチャットでやりとりするときにネイティブが使うあいさつや表現を取り上げます。切り出しから締めくくりまで時系列に紹介しているので、すぐに実際に使っていただけると思います。
SIJIHIVE Team2021年9月27日6 分Translation実は深い翻訳業界④~選ばれる翻訳者ってどんな人?実は深い翻訳業界シリーズ第4回は、翻訳会社の立場から「選ばれる翻訳者」について解説!弊社の独断と偏見で8つの条件をピックアップ、フリーランスの方は、参考になるかも…?
SIJIHIVE Team2021年9月21日5 分Workダンスミュージックで翻訳が進む?BGM を変えて新たな生産性を切り拓こうコロナがきっかけで増大した在宅勤務で高い生産性を維持できるかはセルフマネジメントがカギだといわれています。 マネジメントする対象にはさまざまなものが含まれます。工程管理、勤務時間、他のチームメンバーやクライアントとのコミュニケーション、さらには自宅がオフィスになるために働く...
SIJIHIVE Team2021年7月27日8 分Translation実は深い翻訳業界②~翻訳者が持つべきスキルは「編集力」前回好評をいただいた「実は深い翻訳業界」シリーズ第2回、今回は翻訳者が持つべき重要なスキル「編集力」についてご紹介。 弊社がいう「編集力」とは何か、なぜいま翻訳者にこのスキルが必須なのか、業界関係者だけでなく、あらゆるタスクに繋がるお話です!
SIJIHIVE Team2021年6月18日5 分Workリーダーに「即断即決」は必要か?スマートなビジネス対応のための心構えビジネスにおける判断にはスピードが求められますが、それは感情の赴くままに反応することではありません。そのような「即反射」は往々にして後悔を生むことになります。 今回の記事では、「即反射」とは異なる「即断」をスマートに身に着けるための考え方をご紹介しましょう。
S SatokoThe Secret to Good Website Translation e-bookPlease check and download SIJIHIVE's second portfolio about the "secret to good website translation."