top of page

SIJIHIVE
blog
検索


SIJIHIVE Team
2022年10月14日読了時間: 5分
食は中国にあり。多彩すぎる中国語の食表現①~麺を食らう!
今回からスタートする「食は中国にあり。多彩すぎる中国語の食表現」では、中国の美味しいものを通じて体感できる奥深い文化や、知っておくと役立つレストランで使える簡単中国語をご紹介します。
第1回目である今回は、日本人も大好きな麺を取り上げます!
957
0


SIJIHIVE Team
2022年9月30日読了時間: 6分
実は深い翻訳業界⑯~翻訳者の「海外在住」って重要?
翻訳者をはじめ、外国語を使う仕事であれば何となく憧れる「海外在住」という肩書き。
しかし、弊社は「日本在住」こそが翻訳者にとって大きなアドバンテージになると考えます。
その理由と、強みを伸ばす方法について徹底解説いたします!
374
0


SIJIHIVE Team
2022年9月16日読了時間: 6分
【知らなきゃ損!】気が散ってしょうがない…集中できないときの一番シンプルな対処法
納期が迫っていて「集中したいのに、できない…!」、誰でも経験したことがあるのではないでしょうか?
そんなとき、無理に集中力を高めようとすればするほど、不安や焦りが生まれます。
今回の記事では、それとは別のアプローチからシンプルな対処法をご紹介。行き詰ったら是非試してみてください。
269
0


SIJIHIVE Team
2022年8月26日読了時間: 6分
実は深い翻訳業界⑮~1時間で翻訳できる量ってどのくらい?
翻訳者にとって、1時間で翻訳できる量は仕事の効率や報酬にも影響を与える重要な要素、皆さんは何文字くらいを目標にしていますか?
今回はマラソンと比較しながら、翻訳者のペース配分について考えてみます!
5,772
0


SIJIHIVE Team
2022年8月12日読了時間: 5分
ちょっと気になる?近そうで実は遠い中国オフィスファッション
コロナをきっかけにしたテレワーク導入でビジネスファッションはよりカジュアルになりました。
中国ではオフィスでも在宅でもファッションはかなりカジュアル、彼らはTPOをわきまえていないのでしょうか…?今回はスーツに対する日本と中国の見方の違いについて解説します!
2,517
0


SIJIHIVE Team
2022年7月29日読了時間: 5分
実は深い翻訳業界⑭~ノマド翻訳者が持つべき7つ道具
「プロは道具にこだわるべき!」か、「どんな道具でも結果を出すのがプロ!」なのか、あなたはどちらですか?
ノマド翻訳者に関して言えば、作業効率だけでなく、愛着を持って仕事をするために道具にはこだわるという方も多いのでは?
今回はそんなノマド翻訳者の7つ道具を取り上げてみます。
980
0


SIJIHIVE Team
2022年7月19日読了時間: 6分
日本人泣かせの中国語発音
「中国語は難しい」とよく言われます。実は、日本人にとって中国語の漢字や文法は学びやすいのですが、難しいのは発音。日本語にはない発音がたくさんあり、それら全てをマスターしようとすると挫折してしまいます。
今回は中国語学習者が発音に完璧を求める必要ないのはなぜか、説明します。
1,496
0


SIJIHIVE Team
2022年6月24日読了時間: 5分
実は深い翻訳業界⑬~翻訳の仕事にステータスはあるのか?
「フリーランスの翻訳者」に世間が持つイメージはさまざまです。「通訳」に比べてイメージが湧きにくい「翻訳」というお仕事、「何をやっているの分からない…」といわれることも多々。
今回の記事では「翻訳」という仕事のステータスについて取り上げます!
542
0


SIJIHIVE Team
2022年6月10日読了時間: 6分
中国人の「面子」は日本人の「空気」?!
「空気」は日本人の誰もが影響を受けながら説明するのがとても難しい概念です。
中国では「面子」がそれにあたるように思います。中国社会のありとあらゆる側面を支配しながら、その本質について曖昧模糊としている「面子」について今回の記事では日本の「空気」と比較しながら考察します!
4,035
0

SIJIHIVE Team
2022年5月27日読了時間: 7分
実は深い翻訳業界⑫~毎日がカオス!翻訳プロジェクトの苦い現実
前回の「実は深い翻訳業界」では翻訳プロジェクトにおけるプロジェクトマネージャーの役割について取り上げました。どちらかというと「あるべき姿」について言及したわけですが、現実はそんなに「甘く」ありません。
今回はPMを取り巻く厳しい現実とそれに対する処方箋について考えてみます。
435
0


SIJIHIVE Team
2022年5月13日読了時間: 6分
日本人が間違えやすい中国語表現10選
漢字が分かる日本人は中国語を学んだことがなくてもペンと紙さえあれば中国の方とやりとりできてしまいます。
しかし、同じ漢字文化圏だからこその悩みもあります。今回は日本人が間違えやすい中国語表現10選をまとめてみました。
2,288
0


SIJIHIVE Team
2022年4月27日読了時間: 6分
実は深い翻訳業界⑪〜翻訳の PM って何するの?
フリーランスの翻訳者が気持ちよく仕事できるかはかなりの程度PM(プロジェクトマネージャー)の手腕にかかっている、といっても過言ではありません。
見えないところで孤軍奮闘しているPMとはいったいどんな存在なのでしょうか?知られざるその仕事ぶりに今回は焦点を当てています。
976
0

SIJIHIVE Team
2022年4月15日読了時間: 6分
日本人の国際結婚、名字はどうなる?
翻訳・通訳業界には業界柄、国際結婚のカップルがたくさんおられます。
結婚後、そして子供を授かったあと日本で暮らし続ける際に立ちはだかる壁の1つは「夫婦同氏制」かもしれません。
今回は日本人と外国籍の方が国際結婚したときの名字の扱いとオプションについてご紹介します。
817
0


SIJIHIVE Team
2022年3月25日読了時間: 5分
実は深い翻訳業界⑩~翻訳者が持つべき IT リテラシー
ITツールのおかげでフリーランスの翻訳者はいつでもどこでも仕事ができます。それだけにITリテラシーは翻訳者にとっていまや必須といえるでしょう。
しかし、プロジェクトのたびに使うソフトやアプリは増えるばかり、一体どこまで習熟する必要があるのでしょうか?
738
0


SIJIHIVE Team
2022年3月10日読了時間: 6分
集中できる時、できない時のムラをなくそう:クリエイター流・仕事モードのつくり方
時々やってくる「神がかった」集中力、普段なら何時間もかかるような仕事を一気にやり遂げた時は快感ですよね。願わくばそのピークタイムを自らつくり出せるようになること。
今回の記事では高い集中力を安定して発揮するためのアイディアをクリエイターの本質から掘り起こしてみたいと思います。
289
0


SIJIHIVE Team
2022年2月25日読了時間: 5分
実は深い翻訳業界⑨~「返信が早い」ってどれだけ重要?
仕事がデキる人の条件の一つとしてよく挙げられる「返信が早いこと」。これはフリーランスの翻訳者にとっても必須といえるでしょう。
今回はその背景にある翻訳業界の動向と、求められるファーストレスポンスの基準について解説いたします。
489
0

Portfolio
portfolio


The Secret to Good Website Translation e-book
Please check and download SIJIHIVE's second portfolio about the "secret to good website translation."


中国コンテンツマーケに学ぶ!e-book
弊社ローカライズチームで作成したポートフォリオです。中国市場のコンテンツマーケティングについて、豊富な事例を交えて解説した力作!
portfolio1
bottom of page