top of page

実は深い翻訳業界㉔~機械翻訳との付き合い方


これまで何度となく「AI が私たちの仕事を奪う未来」について語られてきたのは皆さんもご存知のとおりでしょう。そして、翻訳業界は毎回「仕事を奪われる業界」として上位にランクインしてきたものです。有難いことに、今のところ私たちは翻訳者として生き続けています。


しかし、2022年11月に ChatGPT が登場して、「いよいよ私たちの仕事もここまでか…」という気持ちになった方もいたのではないでしょうか。何といっても今回の AI は司法試験や医師国家試験にも合格し、プログラミングまでできる汎用能力を持っています。このまま AI 開発が進むと人類にとって脅威になるとさえ考えられ、イーロン・マスク氏らが開発停止を求めたほどです。


翻訳者の中にも機械翻訳を脅威に感じている方がいらっしゃると思います。いろんな立場があると思いますが、弊社は機械翻訳肯定派です。そこで、今回は弊社が考える機械翻訳との上手な付き合い方について説明いたします。


翻訳会社で機械翻訳は使っているのか


AI で作成した弊社のオフィスイメージ。 冒頭のロボットの画像も AI に「黒と黄色の機械翻訳ロボット」と伝えて作ってもらいました。

案件によりますが、弊社では機械翻訳を使っています。弊社で使用している Smartcat という CAT ツールは、翻訳対象のファイルを読み込むとシステム上で自動翻訳を行ってくれます(自動翻訳するかしないかは設定上で変更可能)。翻訳者は機械が翻訳してくれたものを原文と照らし合わせて、クライアントに提出できるレベルにまで仕上げます。


以前の記事で紹介したように、翻訳業界ではびっくりするような超短納期での依頼が来ることがあります。また、クライアントによっては予算が限られているため、できるだけ安価で仕上げてほしいというケースもあり得ます。


そんな時に助かるのが機械翻訳です。前もってクライアントに「自動翻訳をベースにして翻訳された文章を翻訳者がチェックする工程で進めますがよろしいですか?」と尋ねておきます。また、クライアントの中には、最初から自動翻訳されたファイルを送ってきて、校正のみお願いしたいという方もおられます。その理由はいうまでもなく、コスト削減。通常、校正のレートは翻訳の半分なのです。ただ、弊社の場合は、校正担当のスタッフが高いスキルを持っていると考えているため、単純に翻訳の半分のレートでお受けすることはあまりありません。


その他のAIの活用



弊社では SNS 向けのコンテンツ作成なども行っているため、社内で ChatGPT を活用して文章を作成する試みも行っています。もちろん、作成された文章をそのまま納品するわけではなく、プロの翻訳者やライターのチェックが入ります。


翻訳者にもファンが多いと思われる『スタートレック』に「データ少佐」というアンドロイドが登場します。彼は、「人間になりたい」と願いながらも、感情を持つことができません。悩みを抱えながらも豊富な知識と勇敢な行動で何度も仲間たちの危機を救う愛すべきキャラクターです。


機械翻訳はどこか「データ少佐」に似ている気もします。翻訳者が直面する「短納期」や「コスト削減」などの危機から救ってくれ、黙々と仕事をしてくれる CAT ツールは私たちにとって心強い存在です。しかし、データ少佐が人間になり切れなかったように、機械翻訳にも限界があります。


気になる精度は?



自動翻訳のメリットは、数字やデータなどが含まれる内容を正確に翻訳してくれることです。例えば、「500 million」という数字を人間だと桁を間違って訳してしまう可能性がありますが、機械翻訳ならその心配はありません。また、人が翻訳しようとすれば完成までに数日もかかりそうな膨大な Web サイトのページや書籍でも、機械翻訳ならほんの数秒で完了します。


しかし、正確でありさえすればそれでよいわけではありません。機械翻訳で訳した場合、それぞれの単語や文章は正確だとしても、何となく全体のバランスがおかしいということがあります。また、機械には「どこか無機質で温かみが感じられない印象を受けるが、何が違うのか分からない」感覚までは持ち合わせていません。


さらに、医療や法律など規制が厳しい業界では、厳格なフォーマットガイドラインを遵守することが求められる場合もあります。また、ガイドラインは常に変化する可能性もあるのです。


機械翻訳 DeepL の CEO である、ヤロスワフ・クテロフスキー氏は文学などの翻訳に関しては、その言語が使われている国の人々をよりよく理解しなければならないと言います。そして、そうであるなら、文学にはどの翻訳が優れているという「正解」が存在しない領域であり、まだ人間に残されている分野があることが幸せだとも述べています。


データ少佐に得意分野と不得意分野があるように、翻訳会社における機械翻訳にも得手不得手があります。結局はスタートレックのクルーたちが力を合わせて難局を乗り切ったように、弊社も精度の高い自動翻訳を使いながらも、最後は人がじっくりと調整していく必要があるように思えます。


まとめ


昨今は電子レンジや IH クッキングヒーターなどが多機能化し、かつてなく料理がしやすくなっています。微妙な火加減や複雑な調理も機械がやってくれるようになりました。しかし、どれだけ機械が進歩しても、ゲストを呼んだなら、手料理でもてなしたいと思います。それは、なぜでしょうか?それは、ホストもゲストも丹精込めて作った料理で喜びを分かち合えるからです。


翻訳という仕事も同じです。翻訳者が10人いれば、言語を学んできたプロセスやバックグラウンドも異なります。海外で生活したり、留学したり、いろんな人たちとの触れあいを通じて、学び取った感覚は単にデータの蓄積だけでは補えないものです。そうした経験を土台にして築かれた職人技から生み出される翻訳の良さに気付いてもらえた時、翻訳者は何ものにも代えがたい喜びを感じることができるのです。


先進的な技術と職人技をうまく共存させて、より良いものを作っていくこと、それが翻訳業界にとっても健全なあり方なのでは、と弊社は考えています。


参考サイト:


=========================================

著者プロフィール


YOSHINARI KAWAI


2008 年に中国に渡る。四川省成都にて中国語を学び、約 10 年に渡り、湖南省、江蘇省でディープな中国文化に触れる。その後、アフリカのガーナに1年半滞在し、英語と地元の言語トゥイ語をマスターすべく奮闘。コロナ禍で帰国を余儀なくされ、現在は福岡県在住。

閲覧数:318回0件のコメント

Comments


bottom of page