日本のビジネスシーンでは、初対面で名刺交換をするのがマナーのひとつとなっています。
相手から名刺をいただくとそこには必ず肩書きが書いてありますが、最近では、日本人の役職や肩書きにも「ディレクター」「エグゼクティブ」「プロフェッショナル」などのカタカナが入ることも増えています。「なんかすごそう、でも具体的な仕事内容は分かりづらい」ということも少なくないのでは…。
ビジネスにおいて肩書きや役職はその人の価値「そのもの」ではないにしても、少なくともその人の一部ではあるため、訳し方に悩む言葉の1つです。今回は、そんな簡単そうで悩む役職・肩書きの英語について見てみましょう。
役職・肩書きの英語の翻訳が難しいのはなぜ?
役職や肩書きの英語を翻訳するのが難しいのは以下のような理由が考えられます。
同じ肩書きでも組織の構造によって訳し方が異なる
例えば、「Director」という肩書きについて考えてみましょう。「取締役」と翻訳されることもありますが、会社の規模や形態によってはそもそも取締役会が存在しないため、いつでも「取締役」という訳が当てはまるとは限りません。皆さんもよくご存じのように映画や舞台の監督も Director です。
Director の語源はラテン語の「dirigere」から来ています。この語には「正しく導く」「まっすぐにセットする」「整える」という意味が含まれます。そのイメージを持ちながら、企業の形態や規模、組織構造に合わせて訳し方を変える必要があるのです。
大企業であれば、全体を整える「取締役」もあれば、人事やマーケティング、製造、IT など各部署、各分野を担当する「ディレクター」として、従業員を管理し、監督・指揮をする役割もあります。さらに一部の企業では「アソシエイトディレクター」と「シニアディレクター」というようにディレクターに序列がある場合もあります。ちなみに「シニアディレクター」の方が職務範囲が広く、監督する従業員数も増えます。
同じ肩書きでも訳し方を変える別の例として、「Vice Presiedent(VP)」という語があります。アメリカ合衆国の「副大統領」を指すこともあれば、企業レベルになると「副会長」「副総裁」「副頭取」などなど、とにかく2番目に「偉い人」を指すときに使われる言葉です。
ただ、大企業の場合は社内に多くの部門や部署が設置され、それぞれが中小企業と同じくらいの規模になることもあるため、各部門ごとに VP が任命されます。「VP of Talent Management」は「人材管理統括責任者」とか、場合によってはそのまま「人材管理 VP」と翻訳するといった具合です。
ただ、イギリスでは一般的に President を使わず「Managing Director(MD)」「Executive Director(ED)」で表すことが多いため、注意が必要です。
どんな場合に使われるかによって訳し方が異なる
肩書きの訳し方が難しい別の理由として、どんな場合に使われるかによって訳し分けなければならない点があります。
例えば、「Asia Pacific Strategic Lead」という英語があるとしましょう。名刺だと「アジア太平洋地域 ストラテジック・リード」のように書かれることが多く、ビジネス文書で特に文字数の制限がなければ「Asia Pacific Strategic(アジア太平洋 ストラテジック・リード)の〇〇さん」と表記することもあります。
しかし、プレゼンテーションの場合、スライドにきれいにおさめて見た目を良くするためには英語も日本語も長々と書くわけにはいかない場合もあります。そんな時は「アジア太平洋 ストラテジックの〇〇さん」などと日本語でコンパクトにまとめるなど、場合やクライアントの希望に応じて臨機応変に対応する必要があります。
さらに社内文書の場合、外資系企業のメールや社内文書だと、英語の役職の方が通称として知られており、変に日本語に訳してしまうと混乱を招く場合もあります。その場合は「Asia Pacific Strateegic Lead の〇〇さん」などと英語名称を使用するのが一般的です。
President と CEO は同じ?
近年、日本企業にも CEO(最高経営責任者)や COO(最高業務執行責任者)、CFO(最高財務責任者)、CMO(最高マーケティング責任者)など「最高〇〇責任者」の役職が増えています。「最高」が肩書きに付くため、従業員が数千人というような大企業における肩書きなのかと思いきや、数十人のフェーズの企業にも「最高〇〇責任者」という役職が存在することもあります。
また、President も CEO も何となく「企業のトップ=社長」というイメージがあるかもしれませんが、President が特定の部署や事業のリーダーに使われることがある一方、CEO は企業全体、あるいはコングロマリット全体のまさに「最高経営責任者」であり、President より上位の役職といえるでしょう。
番外編:中国語の役職
ここまで英語の役職、肩書きについて述べてきましたが、中国語についても番外編として触れておきましょう。
中国でよく見かける肩書きの一つが「经理(jīnglǐ)」です。店舗のマネージャー職について使われることもあれば、企業における部長などの管理職の総称として使われることもあります。その「经理(jīnglǐ)」を束ねるのが「总经理(zǒngjīnglǐ)」であり、店舗の総支配人と訳されることもあれば、企業の最高経営責任者を指すこともあります。
肩書きではありませんが、中国では経営者や雇用者を「⽼板(lǎobǎn)」、女性であれば「老板娘(lǎobǎnniáng)」でひとくくりにして呼ぶことも多いため、日本ほど組織の役割を細分化することはないように思います。
まとめ
英語にしろ、中国語にしろ、そして日本語にしろ、肩書きは各国、各言語の文化の表れとも言えるかもしれません。それだけに訳すときには文脈やそれぞれの文化圏における習慣を理解することが不可欠です。
肩書がすべてではありませんが、自分を一言で定義づけるタイトルはビジネス上で存在感を示すためにも欠かせないものです。個人でお仕事をされている方、起業されている方、もしくは社内の役職を自分で選べるという方(企業によっては、名刺を作成する際に希望を聞いてくれるところも少なくありません)は、ぜひ自分の強みを数語で表現する役職名を考えてみてください。
=========================================
著者プロフィール
YOSHINARI KAWAI
2008 年に中国に渡る。四川省成都にて中国語を学び、約 10 年に渡り、湖南省、江蘇省でディープな中国文化に触れる。その後、アフリカのガーナに1年半滞在し、英語と地元の言語トゥイ語をマスターすべく奮闘。コロナ禍で帰国を余儀なくされ、現在は福岡県在住。
Comments